インビザラインを考えている方必見!デメリットもしっかり把握しよう
今回は歯科矯正を考えている方に向けて、インビザラインについて紹介します。
高額な費用が必要になる歯科矯正は、費用を少しでも抑えながら質の良い治療を受けたいですよね。
まずはデメリットをしっかり把握する事で、自分にとってインビザラインは合っているのかどうかを判断しやすいかと思います。
歯科矯正を受けたいと思っている場合には、治療の内容をある程度知った上で、自分に適した歯科を選んで相談に行く事が大切です。
「費用はどれくらいなのか」「期間はどれくらいなのか」を知りたい方も、インビザラインをする上での判断材料として、本記事を参考にしてみてください。
インビザラインは矯正のため、1日20時間ほどマウスピースを付ける必要があります。
決められた時間続けて装着しないと、当然結果には繋がりません。
しかし、インビザラインのマウスピースは、よくも悪くも取り外しができるため、付けていないときが楽に感じて、外している時間を長くとってしまう人もいるようです。
また、インビザラインは1回に数種類のマウスピースを渡されるため、それらの自己管理が必須です。
いくつかある中から指定されたマウスピースを、スケジュール通りに自分で装着する必要もあります。
これらのやり方は、自己管理が苦手な人にとっては、デメリットと感じてしまう可能性があるでしょう。
しかし、自己管理をしっかり行わないと、予定の治療期間よりも長くなってしまったり、せっかく作ったマウスピースが合わなくなってしまったりするケースがあるので、装着に関する自己管理はとても大切です。
ここまで、インビザライン治療を受けることによるデメリットについてご紹介してきました。
これらデメリットを把握した上で治療に挑むことはもちろん大切なのですが、実は、治療を受ければ必ず成功するというわけではありません。例えば顎や歯など、別の部分に悪影響が及ぶ可能性も十分ありえます。
インビザラインで失敗しないために。失敗実例とその原因を知ろうで、具体的にどのような失敗事例があるのかを詳しくご紹介していますのでご参考ください。
いかがでしたでしょうか?
この記事を読んでいただく事で、インビザラインのデメリットとメリットについて理解いただけたと思います。
インビザラインでの歯列矯正はデメリットもありますが、目立ちにくい点や痛みが少ない点など、メリットも多いです。
歯科矯正を考えている方は、ぜひインビザラインも選択肢の一つとして検討してみてください。
小野歯科医院では、矯正治療経験30年以上の歯科医師によるインビザライン矯正を受けることができます。詳しくはこちらをご覧ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
午前:9:00~12:30
午後:14:00~19:00
△:13:30~16:00
休診日:木曜午後・日曜・祝日