インビザラインの治療中に飲み物はOK?アライナー装着中の虫歯リスク
インビザラインによる矯正を行う時には、アライナーというマウスピース型の矯正装置を用います。
アライナーは自分で簡単に取り外しができるのがメリットである反面、正しい取り扱い方法や知識を身につけて、自身でアライナーのお手入れをする必要があります。
中でも、毎日の生活で気になるのは飲食シーン。
アライナー装着中の、食べ物・飲み物に関する疑問はよく聞かれます。
そこで今回は、アライナー装着中の飲食についていろいろと気になる人のために、装着時の飲食でしても良いこと・いけないこと、注意事項などをまとめました。
今後、インビザラインによる矯正を検討している人にとても役立つ内容なので、ぜひチェックしてみてください。
はじめに、結論から言うと、インビザライン治療中アライナーを装着している時には飲食することはNGとされています。
もちろん、アライナーは取り外せるので、装着していない時の食事制限などは一切ありません。
しかし、アライナーを装着中に口にできる物は、基本的に水のみとなります。
その理由はさまざまありますので、詳しく見ていきましょう。
アライナー装着中には食事は基本的にできません。
飲食する場合には、必ず、その都度アライナーを外すのが原則です。
では、なぜアライナーを装着している時には飲食してはいけないのでしょうか。
その理由は、大きく分けて3点ほどあります。
アライナー装着中に、飲食してはいけない理由
・食べ物を咀嚼する時に、アライナーが破損してしまう可能性がある
・飲食でアライナーに汚れが付く、色素が着色してしまう恐れがある
・虫歯や歯周病などのリスクを高める原因となる
上記のような理由が挙げられます。
アライナーは、厚さの非常に薄いマウスピースで、デリケートな素材で作られています。
そのため、食べ物などを噛む力でアライナーを傷つけてしまったり、汚れが付きやすくなってしまったりする恐れがあります。
これらの理由により、アライナー装着中の飲食は必ず避けるべきといえるでしょう。
朝昼夜などの決まった時間で食べる食事はもちろんのこと、間食などで少し食べ物や飲み物を口にする時にも、アライナーを取り外すことを心がけてください。
たとえば、ガムやアメなどのお菓子類を食べる時にも、アライナーを必ず外しましょう。
また、水以外の飲み物を口にする時にも気をつけてください。
特に、コーヒー・お茶・ワインなどは、色素が着色しやすい飲み物です。
その他にも、砂糖の入ったジュース、スポーツドリンクなどは、虫歯リスクを高める恐れがあります。
ちょっとした間食や飲み物を口にする時は、ライナーの取り外しをうっかり忘れてしまいがちなシーンです。
気付いた時点ですぐにアライナーを外し、その後の歯磨き、できなければうがいや口をゆすいで汚れを落としましょう。
アライナーを装着している時には、通常の歯ブラシセットにプラスして、歯間ケアを行うためのグッズなどを持ち歩くと便利です。
デンタルフロス(歯間ブラシ・糸ようじなど)、またはマウスウォッシュを併用するのも良いでしょう。
他にも、アライナーに汚れがついてしまった時に簡単に掃除できるブラシ、ウェットティッシュなどを持ち歩くのもおすすめです。
インビザラインによる矯正の期間中は、食事の前後にお手洗い・洗面台で、アライナーの装着や取り外し、歯磨きなどをする必要があるため、少し面倒に感じることもあるでしょう。
しかし、普段の心がけや習慣の積み重ねで、少しずつ歯並びが改善していきます。
お口のケアしっかり行い、常に口内を清潔に保つように心がけましょう。
なお、インビザラインによる矯正では、1日20時間以上のアライナー装着が必要といわれています。
そのため、食事・歯磨き後には、すぐにアライナーを装着してください。
今回は、アライナー装着中の飲食に関する疑問について紹介してきました。
アライナー装着中に気をつけるポイントを知るきっかけとなりましたでしょうか?
飲食中は必ずアライナーを外し、飲食前後にはお口のケアを忘れないようにしましょう。
小野歯科医院では、矯正治療経験30年以上の歯科医師によるインビザライン矯正を受けることができます。詳しくはこちらをご覧ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
午前:9:00~12:30
午後:14:00~19:00
△:13:30~16:00
休診日:木曜午後・日曜・祝日