インビザラインで治療中も食べ歩きは楽しめる?矯正中の飲食について

  • HOME
  • インビザラインで治療中も食べ歩きは楽しめる?矯正中の飲食について

歯並びの矯正方法にはいくつかの選択肢がありますが、世界で1,000万人以上の実績がある、インビザライン矯正をご存知でしょうか。

インビザラインによる矯正は、いつでも取り外し可能である透明なアライナーを使用して治療いたします。

そのため、「矯正が目立ちにくい」「痛みが少ない」「気軽に始めやすい」矯正方法といわれ、注目されています。

そこで今回は、インビザラインで治療中の飲食について気になる人のために、食事の注意事項や、「食べ歩きなど、食事を楽しめるのか?」などの疑問に対する回答をまとめました。

今後、インビザラインによる矯正を検討している人にとっても役立つ内容なので、是非チェックしてみてください。

インビザラインで治療中の飲食について

インビザラインで治療中の、食べ物・飲み物に関する疑問はよく聞きます。

まずは、治療中の飲食制限について見ていきましょう。

アライナーを取り外している時は、食事制限などは特になし

インビザラインは、ワイヤー矯正とは異なり、自分で取り外し可能なアライナーを装着し、矯正を行います。

そのため、アライナーを取り外している時は、食事制限などはありません。

しかし、矯正中の食事に関して気をつけるポイントはいくつかあります。

歯に痛みがある時は、かたいものや粘着性の高い食べ物は避けましょう

治療中は、歯に圧力をかけて歯並びを改善していくため、歯根膜が非常に敏感な状態です。

そのため、痛みなどを感じやすくなることがあります。

刺激を加えないためにも、なるべくかたいものや粘着性のある食べ物は避けましょう。

例えば、かたいものだとせんべいやお肉、粘着性のあるものだとキャラメル、ガムなどは極力避けてください。

特に、アライナーをはじめて装着する時や取り替えたばかりのタイミングは、歯に痛みを感じやすくなっています。

なるべく、お粥やうどんのような柔らかい食べ物を摂るようにするのも良いでしょう。

インビザラインで治療中の食べ歩き

では、ここからは「インビザラインで治療中にも食べ歩きを楽しめるのか?」について詳しく見ていきましょう。


先述した通り、インビザラインでの治療中は特別な食事制限はありませんので、基本的には食べ歩きを楽しむことも可能です。

しかし、食べ歩き中は、アライナーを外して飲食をするのが前提です。

また、1日20時間以上のアライナー装着が必要なため、食べ歩きをする時間は短時間をおすすめします。

他にも、いくつかの注意事項を押さえておく必要があります。

下記をチェックしてみましょう。

大前提!アライナーを装着している状態での食事は絶対NG

インビザラインで治療中、食事を摂る時は必ずアライナーを外しましょう。

アライナーを装着している状態で飲食をすると、矯正治療に様々な影響が出てしまいます。


アライナー装着した状態での食事がNGの理由

  • アライナーが破損、傷ついてしてしまう恐れがある
  • アライナーに食べ物や飲み物の色素が移ってしまう
  • 虫歯や歯周病のリスクがある

アライナーは約0.5mmの薄さであるため、装着した状態で食べ物を噛むと、破損・傷つけてしまう原因となる恐れがあります。

また、アライナーに食べ物が付着してしまうと色素が移ってしまうことにより、見た目が汚くなり、衛生的にも良くありません。

特に、カレーやトマトソースなど、着色しやすい食べ物は気をつけましょう。

このような理由から、アライナー装着時に口にできるものは、水のみといわれています。


そして、食後に歯磨きをせずにアライナーの再装着は避けましょう。

食べかすなどが残っているままで装着してしまうと、アライナーと歯の隙間で歯垢となり、虫歯リスクの原因にもなります。


インビザラインで治療中の食事の際には、

  • アライナーを必ず外す
  • もう食事を摂らないタイミングになったら、必ず歯磨きをする
  • 歯磨き後すぐにアライナーを再装着する

これらの注意事項を必ず守るようにしましょう。

ちょっとした間食などにも注意

アライナー装着中は、間食でガムやアメ、グミなどのお菓子を少量食べる時も、必ずアライナーを外しましょう。

特に、先述した通り、粘着性のあるガムやキャラメルなどを食べたことが原因で、アライナーに付いて取れなくなってしまったり、アライナーが破損してしまったりする恐れもあります。

食べ物だけでなく、飲み物にも注意しましょう

食べ歩きでは、食べ物に限らず、飲み物を口にすることも多いでしょう。

しかし、飲み物を口に含む時も、水以外はアライナーを外して飲むようしてください。

特に、砂糖を含むジュースなどの甘い飲み物は虫歯のリスクを高める可能性もあります。

また、色素の濃いコーヒーやワインなどの場合は、アライナーの汚れの原因になり得ます。

アライナーを装着している時は、飲み物は「水のみ」ということを忘れないでください。

インビザライン装着中の飲み物に関して、さらに詳しく知りたい方は、下記のページを是非ご覧ください。

インビザラインの治療中に飲み物はOK?アライナー装着中の虫歯リスク

どうしてもアライナーを外せない時

食事が終わったら、早めにアライナーを装着しましょう。

食べ歩き中、どうしてもその場でアライナーを外せない時もあるでしょう。アライナーを外せない状況でやむを得ず飲食をする場合は、かたい食べ物や固形物は極力食べないでください。

再度、アライナーを装着する時には、必ずトイレやお手洗いなどで歯磨きを行いましょう。

歯磨きをしないまま、再度装着するのはNGです。

できない場合は、マウスウォッシュや水でよく口をゆすいでうがいをして、口内の汚れをできるだけ落とします。そしてアライナーを外せるタイミングになったら、すぐに歯磨きをしましょう。

取り外したアライナーはきちんと保管、丁寧な取り扱いを

食べ歩きでアライナーを外している間は、その取り扱いに十分留意しましょう。

少しの間だからといって、アライナーを手で持ったり、ポケットなどに入れたりするのはNGです。

必ず、アライナー専用のケースに保管し、清潔で丁寧な取り扱いを心がけてください。

適当に取り扱うと、アライナーの破損の原因につながります。

インビザラインで治療中でも食べ歩きを楽しむコツ

上記の通り、インビザラインの治療中は、食事の時に気をつけるべき点が数多くあります。

そのことから、気軽に飲食すること自体が難しいため、食べ歩きに関しては、少々ストレスを感じることもあるでしょう。

そのため、インビザラインで治療中の食べ歩きは、気心の知れた友達と決まった時間の中で楽しむことがおすすめです。

気心の知れた友達であれば、アライナーの取り外しや再装着のタイミングで席を外す時も、声をかけやすいでしょう。

また、決まった時間内で楽しむ食事であれば、長時間アライナーを外すこともないので、あらかじめ時間設定をしておくのも良いかもしれません。

食事中のアライナーの取り外し&食後の歯磨き徹底で、
いつも通り食事を楽しめる

今回は、インビザラインで治療中の飲食の注意事項について紹介してきました。

インビザラインによる矯正を知るきっかけとなりましたでしょうか?

インビザラインで治療中でも、アライナーの取り外しと食後の歯磨きを徹底すれば、いつも通りの食事を楽しめますよ。是非、ご検討してみてくださいね。

小野歯科医院では、矯正治療経験30年以上の歯科医師によるインビザライン矯正を受けることができます。

お問い合わせ・ご予約

ご不明な点がございましたら、小野歯科医院へご相談ください。

097-582-2200

※Webの予約枠がない、お急ぎの場合は直接お電話ください
※LINEからご予約の場合は、最初に友だち追加をしてください

9:00~12:30
14:00~18:00

:13:30~16:00  休診日:木曜午後・日曜・祝日