インビザラインで出っ歯は治せる?キレイな歯並びを手に入れる方法
キレイな歯並びにあこがれて、歯列矯正をしたいと考えたことがある人は多いはず。
気になる歯並びには、歯が前に出ている出っ歯、歯にすき間のあるすきっ歯、歯がでこぼこに並んでいる叢生(そうせい)などいろいろな種類があります。
歯並びが悪いと、見た目だけでなく、肩こりなど体に影響が出る可能性もあります。
歯並びを矯正する方法は、ワイヤーで固定して歯列を整えるワイヤー矯正が一般的ですが、最近ではインビザラインという、マウスピース型の器具を歯に装着して矯正する治療方法が注目されています。
今回は、インビザラインで出っ歯は矯正できるのか、具体例とともに紹介します。
出っ歯でお悩みの方や歯列矯正を検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
インビザラインとワイヤー矯正にはさまざまな違いがあります。
まずは、矯正装置の装着方法の違い。
インビザラインはアライナーを患者自身が装着するのに対し、ワイヤー矯正は歯科医が矯正器具を装着します。
そのため、ワイヤー矯正治療の場合は約1カ月に1度通院が必要となりますが、アライナーを装着するインビザラインの場合も1か月に1度の通院が必要です。
また、ワイヤー矯正は自分で調整できないので、器具に不具合が生じた場合なども歯科に行く必要があります。
続いては、形状の違いです。
インビザラインは透明のアライナーを装着するのに対し、ワイヤー矯正は、ブラケットという器具を歯の表面に取り付けて矯正を行います。
インビザラインは、透明の器具を使用するため、ワイヤー矯正に比べると目立たず、見た目をあまり気にすることなく矯正を進めることが可能です。
さらに、外してブラッシングすることができ、アライナーは1~2週間ごとに新しいものに交換するので、清潔な状態をキープできるのも、ワイヤー矯正との大きな違いです。
他にも、矯正器具の力の大きさにも違いがあります。
ワイヤー矯正は、ワイヤーにかける力によって歯を動かすため、インビザラインで使用するアライナーより大きな力をかけることが可能です。
そのため、適用範囲がインビザラインより広いことも特徴のひとつです。
インビザラインはアライナーによって少しずつ歯を動かすので、症状が重い場合や抜歯などを伴う場合は、治療できないケースもあります。
インビザラインで出っ歯の矯正は、ほとんどの場合可能です。
しかし、症状が重いときには、アライナーのみの治療が難しいという場合もあります。
歯の並ぶスペースがせまく、歯同士が重なり合って前歯全体が出っ歯になっている場合は、アライナーで歯並びを整えるという方法で出っ歯を改善することができるでしょう。
歯の状態によっては、抜歯をしてスペースを確保し、歯がキレイに並べる状態を作ることもあります。
一方、骨格的に上あごが前に出ていることで出っ歯になっている場合には、アライナーのみでの矯正は難しいでしょう。
ワイヤー矯正のような大きな力を加えることによって、骨格を変えて歯並びを整えていく方法が最善といえます。
いかがでしたでしょうか?
この記事を読んでいただくことで、インビザラインで出っ歯の矯正が可能かどうかご理解いただけたと思います。
出っ歯は症状により、インビザラインが適さない場合もあるので、出っ歯での矯正を検討中の方は、歯科医にきちんと診てもらったうえで、適切な矯正方法を選びましょう。
小野歯科医院では、矯正治療経験30年以上の歯科医師によるインビザライン矯正を受けることができます。詳しくはこちらをご覧ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
午前:9:00~12:30
午後:14:00~19:00
△:13:30~16:00
休診日:木曜午後・日曜・祝日