インビザラインとは?治療の仕組みや治療期間、適応範囲について
自分自身、または子供の歯並びが気になり、歯列矯正を考えている方は少なくありません。
以前は歯の矯正ではワイヤー矯正が一般的でしたが、最近では「インビザライン」という言葉を耳にする機会も多いのではないでしょうか。
インビザラインとは歯の矯正に用いるマウスピースの名前で、インビザラインを用いたマウスピース矯正は、今、世界でも注目を浴びている治療法のひとつです。
ここではご自身や子供の歯列矯正を検討している方に向けて、インビザラインとはどういうものか、その仕組みや治療期間、適応範囲について解説します。
歯並びが気になるが、できたら目立たない方法で矯正治療をしたいという方は、ぜひ参考にしてみてください。
インビザラインとは、歯並びの矯正治療に使用される透明のマウスピース型装置の名称で、アメリカで開発されました。
インビザラインは器具自体が透明であるため、治療中でも目立ちにくいのが特徴です。
これまで歯の矯正治療といえば、ワイヤーがついた器具を歯に装着するワイヤー矯正が一般的でした。
しかしワイヤー矯正では、ワイヤー自体が目立ちやすい、自分で取り外しできないといった点がデメリットです。
一方、インビザライン矯正の場合は、器具が目立ちにくいため人目があまり気にならず、自分で取り外しも行えます。
このような理由から、今、インビザライン矯正が世界的に注目されているのです。
インビザラインを用いたマウスピース矯正の治療期間は、治療の程度にもよりますが、4か月から長くて3年程度が一般的です。
症状が軽く歯の移動があまりない場合など、数ヶ月で治療が完了するケースも多くあります。
治療期間についてさらに詳しく知りたい方は、インビザラインの平均治療期間|期間が延びる原因と気を付けたい点をご参考ください。
いかがでしたでしょうか?
この記事を読んでいただくことで、インビザラインとはどのようなものか、その仕組みなども含めご理解いただけたと思います。
手軽に歯の矯正をしたいと考えている方は、インビザライン矯正も選択肢として考えてみてください。
小野歯科医院では、矯正治療経験30年以上の歯科医師によるインビザライン矯正を受けることができます。詳しくはこちらをご覧ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
午前:9:00~12:30
午後:14:00~19:00
△:13:30~16:00
休診日:木曜午後・日曜・祝日